「育休」と同じ?小1の壁乗り越えるために入学前からできること

小1の壁 育休

子供が生まれてすぐ、育休中に「保活」を行ったママも多いのではないでしょうか。働きながら育児するママにとって、保育園に入園させるための手続きはとても重要ですよね。

子供が成長すると、次にやってくるのは小1の壁です。小学生になると保育園・幼稚園ほど保育時間は長くなくなるため、学童保育やその他サービスを利用するママも増えます。

育休中に行った保活と同じように、小1の壁を乗り越えるために事前準備することは、実はたくさんあるのです。今回は小1の壁を乗り越えるために、子供の入学前からできることをご紹介します。

多くのママの悩み、小1の壁

小学生 きょうだい

多くのママが悩む小1の壁。子供は小学生に上がり、成長するために「育児も楽になるんじゃないの?」「ひと段落するタイミングだと思っていた」と驚くママもいるかもしれません。

なぜ小1が壁に感じるのか、悩むポイントについてはじめにチェックしておきましょう。

子供は11時に帰ってくることも!学童保育は必須

働きながら育児をするワーママにとっては、保育園入園が必要だったかもしれません。幼稚園に通う子も、預かり保育などを利用していたことでしょう。このように未就学児は保育時間も長く、子供を預けて親は働くことができます。

しかし、小学生になると早い時で11時に授業が終わることもあります。午後まで授業があっても14時には帰宅するなど、小学1年生のころは部活動など課外活動も始まらないので子供の預け先に悩むママが増えるのです。

そんな働く両親のために、小学校からは学童保育が利用できます。学童保育は各地域で見つかりますが、ワーママにとってはこの学童保育を見つけておくこと、入る手配をすることは必須と言えるでしょう。

会社の時短勤務は「未就学児まで」が多い

企業にもよりますが、育児中は時短勤務にするママも多いです。保育園に通わせているとはいえ、行事や子供の突然の風邪など融通を利かせながら働かないとならないですよね。

しかし、時短勤務は「未就学児まで」と決められている会社も多いです。子供が小学生に上がり、ママとしても「やっと本格的に仕事ができる!」と思うかもしれませんが、そこで小1の壁を感じるケースはよくあります。

小学校で変化する子供の心のケアも大事

小学校入学で変わるのは、親の生活だけではありません。これまでになかった長時間の座学や勉強宿題友人関係など、子供にとっても小1の壁は大きな変化です。慣れた保育施設から変わるために、入学直後は子供の様子をよく見ておきたいですよね。

また保育園や幼稚園よりも、小学校は子供が学校で活動する姿を目にする機会は少なくなります。

変化に追いつくために、小学1年生は子供の心のケアも必要になります。ママの中には「学童保育に入れたけれど子供が通うことを拒否してしまい、結局自分の仕事を辞めることにした」という方もいました。

育休のように小1の壁、入学前に準備することは?

小学生 放課後

「小1の壁」とは言いますが、事前に準備しておけば仕事を続けたまま生活の変化に対応できます。入学前には早めに「子供が小学校に通う」ことを想定して、できる限りの準備をしておきましょう。

「学活」を始めておく

先ほどご紹介したように、仕事をしたまま子供を小学校に通わせるには学童保育は必須です。小学校には公立の学童保育が用意されているところも多く、もし待機児童が多く入れなくても民間が運営する学童保育も選択できます。

こうした学童保育を見つけることを「学活」と呼ばれることも。たくさんの学童保育があるとはいえ、それぞれのルールや特長はさまざまです。

  • 小学校の校門から送迎があり送り迎えの必要がない学童保育
  • 習い事も一緒に体験できる学童保育
  • オールイングリッシュや長期休暇に特別カリキュラムがあるなど

学童保育ごとの特色を知っておき、子供に合うものやママが気に入るところを選べるとベストです。人気の学童保育はすぐ定員が埋まってしまうため、心配な方は早めに行動するようにしましょう。

春休みから子供には学童に慣れてもらう

公立の学童保育には事前体験が用意されていませんが、民間学童保育の中には春休みに体験入学できるところもあります。小学生に上がり、たくさんの新しいことに触れる子供にとって、学童保育も大きな変化のひとつ。春休みのうちに一度試しに行ってみて、子供にも雰囲気に慣れてもらうと良いでしょう。

すでに入学した子供を持つママに情報をもらう

「学童保育を見つけたからもう安心!」と思うママも多いかもしれませんが、次は小学校の保護者活動などが気になるポイントかもしれません。入ってみないと分からないこともたくさんありますよね。

小学校の情報は、学校からのお知らせは入学前にしかわかりません。そこで、事前にすでに子供が同じ小学校に入学したママに情報を教えてもらうと安心です。同じ幼稚園・保育園で小学校のママ友と知り合ったり、ご近所のママに教えてもらったりと、ママ友の情報網は上手に活用してみましょう。

ただし、入学前に小学校のママ友と知り合うのはなかなかに大変です。小1の壁を乗り越えたママの中には「仕事が忙しくてママ同士の付き合いはほとんどできなかった」という方もいるので、無理のない範囲で情報を集めてみてください。

「夏休み問題」も今から考えておく!

学童保育に入れたからといって、対策は万全ではありません。小学生に上がってから最初の問題が長期休暇である夏休み保育園や幼稚園では短い期間かもしれませんが、小学生は地域によってひと月以上お休みが続きます。

夏休み問題は今のうちから解消しておきましょう。例えば夏休み中だけ習い事を始めたり、学童保育の夏季プログラムを受講したりと子供の預け先を考えておくと安心です。

ワーママの中には「夏休みだけ祖父母の家にお世話になった」という方も。さまざまな手段を講じれば、夏休み問題も解決できます。休み中は宿題も出るので、忙しい毎日ですが親子の時間も確保しておきたいものです。

小1の壁を乗り超えるコツとは?

ママ 悩み

小1の壁、多くのママの悩みではありますが対策をすれば「働いたままでも小学生生活を送る」のは可能です。とはいえ、一時的ですがママも大変な思いをするでしょう。

次は小1の壁を乗り越えるコツをまとめました。一緒に見ていきましょう。

「まずは1年やってみる」と短いスパンで考える

早くなる子供の帰宅や長期休暇、始まってみないとわからない学校行事や保護者会活動など、いろいろな壁はありますがひとまずは「1年乗り越えたら」気持ちは楽になります。先輩ママの中にも「1年経つと子供も自分も生活に慣れ、壁を乗り越えたような気がした」と言う方もいます。

難しい問題ではありますが、まずは1年頑張ってみると良いかもしれません。もし1年の間に生活で困る点が出たらそのときまた各家庭に合わせた対策をとりましょう。

「無理かもしれない…」のなら時短・転職もひとつの手段

  • 「学童保育に入れても出費が上がってやりくりが大変に」
  • 「子供の行事が平日でなかなか出席できない」
  • 「夏休み中に誰にも預けられない」

そんな思いで小1の壁が乗り越えられないと思ったら、ママは退職しなくても時短勤務に換えたり転職したりといった手段も考えられます。また、小1の夏休みが終わったら働き始めるというママも多くいました。

どんなに対策しても無理があるのなら、一度働き方を見直しても良いのかもしれません。また、小1の壁は大きいと思われるかもしれませんが時間が経つごとに慣れていきます。「最初のうちは無理しない」を頭に入れて、新生活に備えることをおすすめします。

まとめ

小学生に上がるという大きな成長を前に、働き方や生活時間の変更に悩むママは多いです。この小1の壁を乗り越えるには、パパと話し合ったり、場合によっては両親に頼ったり仕事のやり方を考え直したりする必要があります。行動できることは早めにやっておき、対策できると良いですね。

必要以上に親子の時間や自分のことを犠牲にせず、ママと子供らしく過ごせることが最優先です。

【参考】

小学校に入る前に対策を!ワーママが直面する「小1の壁」 Regulus by タカラレーベン

私はこう乗り越えた! 先輩ママに聞く〈小1の壁〉の乗り越え方 mercidays by HugMug. 子育てママのライフスタイルメディア

春休み学童体験パック2022  お迎えお送り付添いサービス・習いごと付きの民間学童保育ならウィズダムアカデミー

ABOUT US
【監修】久保田 由華久保田 由華
公認心理師、臨床心理士。
NY州立大学にてメンタルヘルスカウンセリングの修士号修得。NYCのNPOにてアシスタントサイコロジストとして勤務後帰国。
大学、クリニック、心理相談室等で勤務。7000ケース以上のご相談を担当。

心の相談室こころラボを設立し、カウンセリング以外にも子育てママのためのセミナーやスクール、ママのためのオンラインコミュニティを運営。