自律心って何?子どもの自律心を育むための要素を解説
育児をする中で「自律性」という言葉を目にするママも多いです。この自律性とは、自ら進んで行動する、感情を持つことを指します。 子どもにとってやる気や根気、好奇心を育てるためには、基礎としてこの「自律性」が大切なのです。 今...
育児をする中で「自律性」という言葉を目にするママも多いです。この自律性とは、自ら進んで行動する、感情を持つことを指します。 子どもにとってやる気や根気、好奇心を育てるためには、基礎としてこの「自律性」が大切なのです。 今...
小学校の学習指導要領にも盛り込まれた「生きる力」「考える力」。今、急激に変化する時代を生きる子どもたちには、さまざまなテクノロジーや情報の中から「何が自分にとって適しているのか」を考えて選ぶ力が求められています。 そうい...
毎日子どもと向き合う中で「この子のために何を教えてあげればいいんだろう?」と悩むことは多いですよね。今、育児では「子どもの考える力」を伸ばすことが注目されています。 大きくなるにつれて、自分の意思を持つこと、自分なりに物...
今、育児に求められるものは「言われた通りにできる子」ではなく、「自由な発想を応用力で表現できる子」にシフトしているといわれています。少し難しい考え方ですが、子供の自主性を尊重しながら成長してもらうのが、親の一番の思いです...
子どもの自己肯定感が高いと、何事も前向きにとらえられ挑戦する意欲や困難を自分なりに乗り越える力が身に付きます。人生の幸福感にも通じる自己肯定感は、今子育ての中で重要な要素として知られていますよね。 子どもには自己肯定感が...
今や、育児で自己肯定感を高めるのはスタンダードな考え方というほど、子育てにおいて自己肯定感は大切な要素とされています。みなさんも「自己肯定感を高める」という言葉を目にしたことはありますよね。 また、子どもの自己肯定感を高...
なんとなく赤ちゃんから子どもになったとき、「自我が芽生えたのかな?」「自分の主張が始まったみたい」とママが成長を感じることがありますよね。 これは子どもの自己認知が始まり、「自分」という存在に気付いた可能性が高いです。 ...
育児にはさまざまな壁がありますが、中でもママの悩みとなるのが「9歳の壁」です。この時期の子どもは心が揺らぎやすく、他者と自分との違いを認識し、「自分はこれでいいのかな?」と悩む段階に入ります。 今回はそんな9歳の壁を、発...
生まれたばかりの赤ちゃんはママに執着を見せませんが、そのうち、1日中一緒にいるママが少しでもいないと泣き出したり、人見知りしたりと変化を見せますよね。 この後追いや人見知りは「分離不安」と呼ばれています。大切な子どもの成...
子どもと良いコミュニケーションを取りたい、子どもの力を伸ばしたい。ママ共通の思いではありますが、こう考える方におすすめしたいのが自然体験です。 自然体験というと、キャンプやハイキングなど大掛かりなものから、毎日の外遊びや...
子どもの「外遊び」をみなさんはどう受け止めていますか? 「体が丈夫になる!」「知的好奇心を満たせる」「陽射しでぽかぽか、いい気持ち」いろんなイメージがありますが、その通り自然体験は子どもにとって良い効果が期待できます。 ...
育児中のママがよく耳にする「子供の自我」。よくイヤイヤ期が訪れると「自我が芽生えて子育てが大変になった」といった言い方をします。 この自我を、「わがままになる原因」「自我が強いと大変」とネガティブなイメージを持つ方も多い...