「トイトレしない」これってアリ?ゆるトイトレの方法をご紹介

トイトレしない

2歳後半から次第に気になり始める「トイトレ」。みなさんはもうトイトレを始めていますか?

トイトレは子供にとっておむつの切り替えという大切な成長過程。だからこそ、トイトレは失敗がつきもので一度始めると多くの時間を割かなくてはなりません。

では、トイトレしないとどうなるのでしょうか?今回はトイトレしないとどうなるのか、できる限りトイトレをする意識を持たない方法をご紹介します

これからトイトレを始めるママや、今トイトレで悩みを持つママは参考にしてくださいね。

トイトレしない。トイトレが大変!ママのイメージとは

2歳児の女の子

トイトレを始めないといけないけれど、「とにかく大変らしい」「親の忍耐力が大切」とネガティブなイメージを持つ方は多いです。さらに、この通りトイトレは大変で親の忍耐力が必要と感じるママもたくさんいます。

なぜこんなにトイトレが大変なのか、ママが持つイメージを考えてみましょう。

トイトレは必ず失敗するので後始末が大変!

トイトレの始め方は人それぞれですが、まずは子供のおむつをパンツに切り替えて、トイレに行くことを覚えてもらうことから始める家庭が多いでしょう。ですが、慣れていたおむつから突然パンツをはいたとしても、最初からトイレで排泄できる子は非常に稀です。

失敗は必ず起こりますし、場合によっては1日に何度もパンツをはき替え、後始末をしなければなりません。洗濯物も増える上、育児にかける時間も多くなるので、トイトレは大変に感じます。

イヤイヤ期と重なると大変!

トイトレを始める年齢は、多くの場合が2歳後半。3歳から始めるという方もいますが、この時期の子供は第一次反抗期であるイヤイヤ期を迎える場合が多いです。

イヤイヤ期についてこちらの記事でもまとめています。▼

「トイレにいっておしっことうんちをする」を教えるのは相当難しいものですが、さらにイヤイヤ期と重なるとトイレ自体を拒否されたりパンツを嫌がったりと、スムーズにトイトレが進みません。

ママのストレスだけが溜まっていき、トイトレも長引き終わらない…。イヤイヤ期だと、トイトレに苦手意識を抱くママも多くなるでしょう。

長引くトイトレはとにかく大変!

トイトレにはどのくらいの期間がかかるの?と疑問に思う方も多いかもしれません。子供のタイミングとトイトレスタートがかみ合えばひと月程度とすんなり終わります。弊社のオンラインレッスンを活用する方は、2週間でほぼ終わってしまう人もいます。

しかし、先ほどご紹介したようにイヤイヤ期と重なったり子供の準備が整っていなかったり、また、ママ自身が育児に時間を取れない時期だと長引く可能性が高いです。

ただでさえ大変なトイトレなのに、長引くとママの忍耐力が尽きてしまうことも。「トイトレって本当に必要なの?」と思うのにも頷けますよね。

では、トイトレをしないとどうなるのでしょうか。次は、あえて「トイトレしない」場合を解説します。

トイトレしないとどうなるの?

トイトレ中 3歳児

トイトレは必要なのは分かるけれど、でもしないとどうなるの?と疑問に思う方に向けて、「トイトレしない」場合をご紹介します。

最近のおむつは高性能。でも湿気で不快感が

トイトレしない場合は、おむつの期間が長くなります。最近のおむつは以前と比べて格段に性能が良くなり、ある程度のおしっこを吸収してくれるため子供にとっても快適です。サイズ展開も豊富なので、子供の成長にも対応できるでしょう。

しかし、成長とともに尿量も増えるため湿気による不快感は増します。遊びたくてもおむつが重たくて動きが制限され、トイトレしないと子供にとって良い環境ではないことは確かです。

保育園・幼稚園だと周りの子はみんなおむつを卒業していく

保育園や幼稚園に通っている場合、周りの子はみんなおむつを卒業していきます。周りと合わせて子供のトイトレを進めないといけない、というわけではありませんが、気になる子は「お友達と違う」ことに違和感を覚えるかもしれませんね。

また、園によっては3歳を目途におむつからパンツに切り替えて欲しいとお願いされることもあります。もちろんトイトレ卒業の時期をママと子供が調節できるわけではありませんが、トイレに慣れておくと園での生活はやりやすくなるでしょう。

プールや温泉に入れないことも

共用のプールや温泉では、おむつが外れていない=トイトレ完了していない子供の入場を制限するところもあります。おむつで利用できる施設もありますが、次は年齢がネックとなって遊べないシーンも増えるでしょう。

時期がくると自然に「おむつ卒業」はできる

ここまでトイトレしないデメリット面ばかりが目立つこととなりましたが、トイトレしない場合でも時期がくると自然におむつ卒業はできます。子供は大人の行動を見て学び、真似するのでトイレを自然と覚えていくのです。

しかし、いずれは完了できるトイトレでも、おむつにかかる費用や交換の手間が気になることもあるのではないでしょうか。周りの大人が少しサポートするだけで、おむつ卒業はよりスムーズになります。

トイトレしない!ゆるやかなトイトレ「ゆるトイトレ」をご紹介

トイトレ中の洗濯物

少し大人が手伝うだけで自然にトイトレを卒業したい方には、ゆっくりと行う「ゆるトイトレ」がおすすめです。

ゆるトイトレのメリットは、時間はかかりますが大人も子供もストレスなく続けられるところ。そのやり方を見てみましょう。

トレーニング用のおむつを準備

おむつは通常濡れた感覚や湿り気などを感じさせない素材でできています。ですが、トイトレ中には性能が高いおむつを使うと、いつおしっこが出たのかが子供に伝わりにくいです。

そこで使いたいのが、トレーニング用のおむつ。濡れた感覚が伝わりやすく、あえて不快感が出るように作られています。

まずはおむつをトレーニング用に切り替えて、おしっこが出た感覚を子供に覚えてもらいましょう

濡れたおむつの不快感を言葉にして伝え続ける

次に、おむつ交換のたびに

  • 「濡れちゃったね、重たくなっちゃったよね」
  • 「おむつびしょびしょだね。冷たくて気持ち悪いね」

とおむつの不快感を伝えます。

最初のうちは子供も理解できず、「そんなことないもん」「おむつでいい」と言うかもしれません。けれども、根気強く不快感を言葉にして伝え続けましょう。

トイトレではおしっこのたびにトイレに連れて行く、パンツに切り替えて漏らすことで、失敗を重ねて成功につなげていくというやり方が一般的です。けれども、このトイトレでは自分から言い出すまでトイレに連れて行かなくてもOK。

ただ、「おしっこをおむつですると気持ち悪くなる」のを教えてあげます。

トイレに行きたい!と思わせる環境づくりを整える

トイレに無理に連れて行くことはしませんが、常にトイレに行きたいと思わせるような声掛け、環境づくりは大切です。トイレは常に明るく清潔にしておきましょう。

もちろんトイレでおしっこができれば、ご褒美シールなどで成功を目に見える形で教えるのも効果的。ただ、子供の意欲を大切にしたいため、できる限り自分から言い出すのを待ち続けます。

濡れて重たくなったおむつ。交換する時に「びしょびしょで気持ち悪いけど、トイレに行けばすっきりするよ」と声掛けを変えてみれば、子供もトイレに興味を持ち始めるかもしれません。

おむつ外しは週に1~2日だけ。慣れてから徐々に増やす

トイレに興味を持ち始めたら、トレーニング用のおむつからパンツに切り替えていきましょう。けれども、最初からおむつなしで過ごすとママの負担が大きくなります。

目安として最初は週に1~2日程度でOK。慣れたら徐々におむつを外す時間を増やすことで、親も子供も負担なくトイトレが進められます。

まとめ

トイトレは難しく、子供だけでなく親も忍耐が必要なもの。なかなかうまくいかないと、「トイトレしない、したくない」と思う時もありますよね。

トイトレを例えしなくても、子供と親のやる気が重なった時や子供の準備ができた時には、すんなりと卒業できます。大切なのはトイトレ完了を「待つ」気持ちなので、今悩んでいるママは行き詰ったらゆるトイトレを始めてみてはいかがでしょうか。

子供のペースで、ゆっくりとトイトレを見守っていきましょう。

【参考】
子育て相談 モンテッソーリで考えよう! 講談社絵本通信
なぜ?トイトレを嫌がる理由。うちの子はこれで乗り越えた【成功体験談】 kosodate LIFE(子育てライフ)
あっけなく息子のトイレトレーニングを成功させた夫のアイディアとは!? fanfunfukuoka[ファンファン福岡]
トイレトレーニングはいつから?進め方とやり方人気のトレーニングパンツ|トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
”座らないでできる”トイレトレーニングがあるのを知っていますか!?(楽しいトイトレ①) – ぽん先生 Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

ABOUT US
【監修】久保田 由華久保田 由華
公認心理師、臨床心理士。
NY州立大学にてメンタルヘルスカウンセリングの修士号修得。NYCのNPOにてアシスタントサイコロジストとして勤務後帰国。
大学、クリニック、心理相談室等で勤務。7000ケース以上のご相談を担当。

心の相談室こころラボを設立し、カウンセリング以外にも子育てママのためのセミナーやスクール、ママのためのオンラインコミュニティを運営。