子供の大切な成長過程であるトイレトレーニング。これまで使ってきたおむつから、お兄さん・お姉さんパンツに代わるための練習が始まります。
子育てが初めてのママは、もちろんトイトレも初めての経験ですよね。「トイトレ何歳から始めたらいいの?」「トイトレ進まない3歳児、どう対応したらいいの?」と悩むことも多いでしょう。
そこで今回は、
- トイトレ何歳から始めるの?
- トイトレ進まない3歳児の対策法
- トイトレ進まないと中断してもOK?
といったトイトレにまつわるママ達の疑問を解説します。
これからトイトレを始める方や、今進まなくて悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
トイトレ何歳から始めるの?
トイトレは「〇歳から始める」など決まった年齢はありません。トイトレを始める目安や、みんなは何歳から始めているのかを見ていきましょう。
トイトレをはじめるのに適した時期とは?
トイトレを始めるのは極端に言うと何歳からでもOKですが、始めるために適した時期があります。
おしっこをする仕組みを解説すると、まず膀胱におしっこが貯まり、これを我慢する感覚で「トイレに行きたい」と脳が認識します。赤ちゃんだと体の機能がまだまだ発達途中で、膀胱におしっこが貯まる感覚、さらにおしっこを我慢することができません。反射的におしっこが出てしまうため、おむつを使うのです。
年齢が上がるにつれて、体の機能も発達していきます。次第におしっこが少しの間我慢できるようになり、「トイレに行きたい」という感覚が分かるようになるのです。トイトレは、
- おしっこが貯まるとむずむずする
- 我慢することができる
- おしっこすると気持ちがよい
この3つが理解できると成功します。ゆっくりとトイレの感覚は分かってくるので、まずは膀胱が成長しおしっこの間隔が空くようになるまでタイミングを待つとよいでしょう。
体の発達具合は、当然子供によってさまざまです。個人差があるので、「周りのお友達が始めたから」といって合わせてスタートする必要はありません。我が子のタイミングでトイトレを開始しましょう。
こちらの記事でもトイトレの始め方を紹介しています。ぜひご覧ください。
2歳半から3歳くらいが一番多い
とはいえ、ある程度トイトレを始める目安の年齢はあります。説明したように膀胱の機能が発達し、おしっこが少し我慢できるようになるのは2歳半から3歳。この時期にトイトレを始める子は多いです。
保育園に通っている子供も、この時期くらいから園でトイトレをスタートするのではないでしょうか?保育園と連携して、おうちでもトイトレを始めてみるとトイレに慣れてくれそうですね。幼稚園入園や「3歳になったから」というきっかけでスタートする方もいます。
このことから、トイトレ進まないと悩むのは3歳児の子供を持つママが多いもの。トイトレがスムーズに進む子ももちろんいますが、練習中なので成功することもあれば失敗することもあります。次は、トイトレ進まない3歳児の悩みと対策法を考えていきましょう。
トイトレ進まない3歳児、おすすめの解決法6つ
トイトレ進まないと悩む3歳児に向けて、おすすめの解決法をまとめました。
トイレが怖い…カレンダーやポスターで飾り付けを
トイトレを始めてみたけれど、トイレを怖がったり避けたりするようなら、壁にカレンダーやポスターを貼ったりして飾り付けをしてみましょう。トイレが明るい空間になるだけで、トイトレを楽しく進められます。
また、親から見るとキレイに掃除しているつもりでも、子供目線になると便器の汚れが目立つことも。トイレが汚いとトイトレに気乗りしない子もいるので、清潔にしておくのもポイントです。
男の子のおしっこが失敗しちゃう…「立っておしっこ」もOK
男の子のおしっこが失敗してトイトレ進まないと悩む方は、おしっこする姿勢を変えてみてもよいかもしれません。補助便座を使って座っておしっこするスタイルなら、台座を用意し立っておしっこに変えると成功したというママもいます。
立っておしっこするのと、座ってするのはどちらがよいの?と悩む方も多いのですが、小学校のトイレなどは立ち便座がほとんど。反対に立ち便座がないトイレもあるので、理想としては立ってでも座ってでも両方できるようになっておくとよいでしょう。
ちなみに、体の作りの違いから男の子のほうが女の子と比べて「おしっこが出る感覚」が分かりにくいとも言われています。きょうだいや周りと比べてトイトレの進みが遅くても、過度に心配しなくて大丈夫です。
トイレに行きたくない!おまるを使ってみる
トイトレを始めたけれど、トイレにすら入ってくれない。トイレが間に合わない。そんな悩みはおまるを使うことで解消してみましょう。
おまるならリビングの隅やママの目が届くところに設置できます。使用後は掃除する手間はかかりますが、トイレに慣れてもらうきっかけとしておまるはぴったりです。
そもそもどうやっておしっこするの?ママがお手本を!
トイトレを始めたばかりだと、突然トイレに連れて行っても「どうやっておしっこすればいいのか分からない」と子供は混乱しがちです。ママとしても、どうやって説明すればいいのか分からないと悩む方は多いのではないでしょうか。
我が家のパターンですが、どうしてもうまく説明できないので「ママおしっこしたくなっちゃった。どうすればいい?」といつものトイトレとは逆に子供に教えてもらいました。すると、「トイレにいって座るんだよ」と答えてくれます。ママにトイレを教えること、ママと一緒にトイレに行くことでトイトレの仕組みを理解してくれたのです。
どうやっても「おしっこする」という説明ができない方は、ぜひ試してみてください。
かわいい・かっこいいパンツで気分を上げる
トイトレの楽しさの醍醐味は、かわいい・かっこいいパンツです。トイトレ開始前に子供と一緒に買いに行ったり、次のパンツはこれにしようと一緒に選んだりして、パンツにも思い切りこだわってみましょう。
子供がパンツに愛着を持ってくれると、トイトレも軽い気持ちでチャレンジできそうですよね。おむつに執着している子も、好きなパンツだと履いてくれるようになるでしょう。
ごほうびシールなどでトイレに行く楽しみを作る
トイレでおしっこ、うんちができたら、子供を褒めて成功を一緒に喜びましょう。成功したらノートにごほうびシールを貼るルールを作って、成功した数を子供にも分かりやすく見せるのも効果が期待できます。
ただ、ごほうびシールがあるからといってトイトレの気分が乗るかどうかはその子次第です。もし興味を示さなかったら、子供に合わせた「トイレに行く楽しみ」を作るとよいでしょう。
トイトレは中断しても大丈夫?
トイトレ進まない3歳児。あまりにも進まなかったり、トイトレを続けられる状況ではなかったりしたら中断してももちろんOKです。
下の子が生まれたなど「赤ちゃん返り」がある場合
例えば下の子が生まれて赤ちゃん返りが見られる場合、トイトレを無理に進めるのはおすすめできません。これまでと違う環境や新しい家族に慣れてもらうことが大切なので、トイトレは中断してメンタルのケアを優先させましょう。
おしっこの間隔が短い場合
何度もトイトレに失敗する場合は、一度おしっこの間隔がどれくらい空いているのかチェックしてみましょう。おむつに切り替えて、声掛けをせずにこまめに確認すると間隔が分かります。
二時間よりも少ない感覚でおしっこが出ているようなら、まだトイトレを始められません。トイトレは早く始めたからといって早く完了するものではないので、一度仕切り直すとよいでしょう。
ママが手一杯、大変になってしまう場合
トイトレが進まないあまり、子供につらく当たってしまう。トイトレに十分時間が取れる環境にない。こんなケースは無理にトイトレを進める必要はありません。
トイトレは子供だけがやるものではなく、親や周りの大人のサポートが必須です。トイトレによって育児が非常に困難になったら、お休みするのも一つの手段。「完全に中断するとまたおむつに戻っちゃうかも」と心配なら、トイトレ用のパンツやトイレパッドを使ったりしてゆるいトイトレに切り替えるのもおすすめです。
まとめ
トイトレ何歳から始めればよいのかという疑問は、「何歳から」ではなく「子供の準備と環境が整ったら」が答えです。トイトレ進まない3歳児に悩んだら、その子に合わせた解決法を考えて乗り切っていきましょう。どうしても進まない、トイトレが負担になっているようなら、一度中断しても大丈夫です。ゆっくり子供のペースに合わせて、トイトレを進めてみてくださいね。
【参考】
エリエールGOO.N いつから始める?トイレトレーニングの基礎知識
ベネッセこどもちゃれんじ 男の子のトイレトレーニングをうまくやる方法