やって分かるトイトレタイミング。おすすめの「始める時期」とは?

トイトレタイミング

おむつからパンツに切り替える練習、トイトレ。「そろそろ始めないと」と思っているママも多いかも知れません。

ですが、実はトイトレを始めるタイミングは見極めるのが難しいです。早すぎるとトイトレが身につかなかったり失敗が重なったり。子供と親のやる気がかみ合わない場合も、トイトレが長引き苦労するでしょう。

そこで今回は、ママが悩みがちなトイトレタイミングと始める時期、始めるのがおすすめできない時期をご紹介します。

トイトレタイミング、みんなはいつから始めているの?

トイレトレーニング男の子

トイトレを始めるタイミングに悩んだら、周りのママを参考にしてみましょう。まずは、みんなはいつから始めているのか、トイトレタイミングを考えていきます。

トイトレ始めるタイミング、2歳後半~3歳が多い

トイトレを始めるタイミングは、多くの家庭が2歳半~3歳でスタートしています。もちろん家庭によって始めるタイミングは異なりますが、2歳半ぐらいの子供は

  • 排泄の間隔が十分に空いている
  • 「トイレに行きたい」と意思疎通ができる

ためスタートに最適と言われています。この2つのタイミングを見極める方法は後ほど詳しく解説しますね。

また、2歳半以降はママとしても「おむつ代が気になる」時期なのではないでしょうか。交換やおむつの費用が気になり始めたら、トイトレをスタートしても良いかもしれません。

早い子だと1歳ごろから始めることも

2歳半以降が良いとされるトイトレタイミングですが、早い子だと1歳ごろから始めることもあります。トイレに連れて行ったり、おしっこサインが分かればトイレに座らせたりしてトイトレをスタートするのだそうです。

実は海外や少し前の国内では、早いうちからおむつ外しする傾向にありました。昔はおむつの性能が今ほど高くなく、布おむつが普及していたのも背景にあるかもしれません。

ただ、現在はおむつのサイズ展開も豊富で使いやすく改良しています。確かに早くトイトレを始める家庭もありますが、早く始めたからといってトイトレがすぐ終わるわけではないため、親と子供の準備が整い、十分トイトレと向き合える時間があるときに始めると良いでしょう。

「子供が言うまで始めない」トイトレもある

また、トイトレタイミングは子供によってさまざま。一般的には2歳半~3歳ごろと言われているトイトレスタートですが、どうしてもおむつ外しが進まない子だっています。

中には「子供がトイレに興味を持ち、トイレに行くと言うまで始めない」という方も。ゆっくりスタートにはなりますが、子供にとって十分準備ができているので、これも良いスタートの切り方の一つと言えそうですね。

トイトレタイミング、いつが正解?

トイトレ補助ステップ

トイトレタイミングは環境や子供の準備次第で、各家庭で決めたら良いものではあります。ただ、おむつからパンツに切り替えるためには体と心の成長が必要です。そこで、ここからはどういった成長が見られたらトイトレを始められるのか、目安を解説します。

おしっこの間隔が空いたら

赤ちゃんのうちは、子供の排泄間隔はとても狭く頻繁におむつ交換をしなくてはなりません。1歳の頃からトイトレを始められるとはいえ、「いつの間にかおしっこが出ている」とタイミングを見極めるのがとても難しいのです。また、何度もトイレに連れて行くと、子供も大人もトイトレにうんざりするかもしれません。

成長とともに、膀胱は大きくなりおしっこを溜められるようになります。すると、「おしっこしたい感覚」も同時に備わってくるため、トイレで排泄ができるようになるのです。

トイトレをスタートしたいなと思ったら、まずはおしっこの間隔がどの程度空いているのかを確かめましょう。おむつをはかせて、おしっこサインが変わるのを1時間ごとにチェックすると分かります。

おしっこの間隔が大体1時間半~2時間程度空けば、トイトレを開始しても良いでしょう。この膀胱が成長するのが、2歳~3歳ごろと言われています。

自分の意思で「トイレに行く」を伝えられるようになったら

トイトレは子供をトイレに連れて行かなくてはなりませんが、子供から「トイレに行きたい」と伝えてもらわなければ完了できません。発語は個人差が大きいため、子供が

  • トイレに行き排泄すること
  • トイレに行きたいと自発的に親に知らせること

この2つが理解できるかどうかを見極めるのも大切です。そもそも「トイトレ」の意味が分からないうちは、トイトレタイミングがずれてしまい失敗が続くことが考えられます。体の成長とあわせて心の成長も見てトイトレのスタートを決めましょう。

この時言葉が出ていなくても、トイレに行きたいという「何らかのサイン」ができれば大丈夫です。親とコミュニケーションが取れることが前提で、トイトレスタートのタイミングを見極めていきたいですね。

入園準備のために始めることも

保育園・幼稚園に通う子も多くいますが、入園の際に「3歳児クラスからはパンツ着用」をお願いしている園もあります。おむつ卒業をこの時期に合わせてトイトレを始める方も多いでしょう。

ですが、上記でご紹介したような体・心の準備ができていないと、トイトレ卒業は難しいです。「幼稚園ではおむつは履けないし…」とママが焦る気持ちも十分理解できます。しかし、トイトレが完了するかどうかは子供のやる気と準備次第で、目標としていた年齢までに完了しないこともあるでしょう。

我が家も入園準備のために2歳ごろからトイトレを開始しましたが、4歳の時点でまだ失敗することもあります。入園の1年前である2歳から始めたからといって、3歳でおむつ卒業できるとは限らないのです。あらかじめ園には「排泄が不安定」と伝えておき、保育園・幼稚園と連携してトレーニングを進めていくと良いでしょう。

トイトレタイミング、こんな時期には始めない方が◎

子供 トイレ後手洗い

トイトレを始めるタイミングをご紹介しましたが、反対に「始めない方が良い」タイミングもあります。一緒に見ていきましょう。

下の子が生まれた時

年齢的にも体の成長的にもトイトレがスタートできるタイミングでも、下の子が生まれたなど大きな変化が家庭に起きているときは、トイトレを無理に始める必要はありません。下の子が生まれるとママは乳児のお世話で忙しく、上の子のトイトレに十分向き合えないからです。

忙しい時ほど、失敗するとママも子供も気持ちに余裕が持てないもの。さらに、上の子は環境の変化によって赤ちゃん返りする場合もあるので、トイトレに集中できません。

トイトレは時期がくれば完了できるものです。「お兄ちゃん、お姉ちゃんになったんだから」と強要せず、上の子のメンタルをサポートすることを優先させましょう。

体調が悪い時

例えば熱が出ていたり下痢をしていたり。普段よりも体調が悪い時はトイトレも失敗しがちです。にもかかわらずトイトレを進めると、子供がトイトレに対して「失敗のイメージ」を抱くようになります。

体調不良の時はトイトレを開始せず、時期をずらしましょう。すでに始めている時は一度休憩します。数か月程度の中断だとトイトレを再スタートしても進み具合に大きく影響はしないため、安心してくださいね。

イヤイヤ期の時

2歳といえば、多くの子供がイヤイヤ期を迎える頃。トイトレをスタートする時期ではありますが、この頃はこだわりが強くなったり自己主張したりするため、なかなかトイレに連れて行けない、失敗ばかりしてしまうという方も多いかもしれませんね。

もちろんトイレに興味を持っていればスタートしても構いませんが、トイトレでネックになるのが、付き合っているママ・パパがイライラしてしまうことです。イヤイヤ期はただでさえ子供との向き合い方に苦労することが多いため、それ以上頑張れない時は中断するか始めないのも、一つの手段でしょう。

トイトレは長引くこともあります。どんなに手を尽くしても完了はタイミング次第なので、トイトレ完了を待つ意識で、無理なく進めてみてください。

まとめ

悩みがちなトイトレタイミング。いつ始めたら良いのか、この記事を参考にぜひタイミングを決めてみてくださいね。

我が家でもトイトレをやってみてわかりましたが、最適なタイミングは子供それぞれで異なり、また、完了する時期を親はコントロールできません。

周りよりも時間がかかっても、少しずつ子供はトイトレを覚えています。子供のタイミングでトイトレ完了ができるよう、親は優しく見守ってあげましょう。

【参考】
【医師監修】トイレトレーニングはいつから? 時期の目安と開始のサイン、おすすめのタイミング マイナビ子育て
教えて! トイレトレーニング – NHK すくすく子育て情報
「おむつなし育児」をすると子供のおむつは早く外れるのか?
トイレトレーニングはいつから始める?進め方と成功のコツ MIMI STAGE
イヤイヤ期の2歳のトイレトレーニング方法~進め方とコツ~ ベネッセ教育情報サイト

ABOUT US
【監修】久保田 由華久保田 由華
公認心理師、臨床心理士。
NY州立大学にてメンタルヘルスカウンセリングの修士号修得。NYCのNPOにてアシスタントサイコロジストとして勤務後帰国。
大学、クリニック、心理相談室等で勤務。7000ケース以上のご相談を担当。

心の相談室こころラボを設立し、カウンセリング以外にも子育てママのためのセミナーやスクール、ママのためのオンラインコミュニティを運営。