卒乳何歳が理想?自然に卒乳させるには「離乳」がポイント

卒乳何歳

ママの母乳やミルクを飲んで大きくなる、これも生後半年までで、次第に赤ちゃんは離乳し幼児食へと移行します。その中で大切なのが、授乳とお別れをする卒乳です。

さまざまな理由でママから授乳をストップする断乳はよく聞かれますが、卒乳の場合だと何歳ごろがベストなのでしょうか。また、「うちの子は〇歳だけど授乳を続けても良いのかな?」と悩む声も少なくありません。

今回はそんな気になる卒乳何歳が理想なのか、自然に卒乳させるために大切なことをご紹介します。

卒乳何歳を考える前に!卒乳とは?

赤ちゃん 遊ぶ

卒乳とは「授乳が終わる」ことを指します。同じ意味合いで断乳というものもあるため、一体卒乳とは何か今一度考えてみましょう。

断乳とは異なる卒乳

卒乳は断乳とは異なり、「ごく自然な流れでママからの授乳を必要としなくなること」を指します。一方で断乳は「親の都合で授乳をストップさせること」をそう呼びます。

これはどちらが優れていて、どちらを優先すべきということはありません。卒乳を目指していた方でも、子どもの成長が授乳によって妨げられてやむなく断乳することもあれば、断乳がうまくいかず結局卒乳することになった場合もあります。

卒乳とは子どもが欲しがらなくなるまで授乳を続ける必要があるため、ママにとっては根気が必要です。授乳中はおっぱいのトラブルもゼロではなく、さらに夜間授乳があると考えると長期間の授乳は「辛い…」と感じる方も少なくありません。ただ、ママとしても「授乳がなくなるのは寂しい」と思って卒乳が長引くケースもあるようです。

「子供の成長」が卒乳には必要

「自然な流れで授乳が終わるのなら、何もしなくていいのではないか」と思う方もいるかもしれません。これは少し間違っていて、卒乳とは子どもが成長した大きな一歩であり、そして成長するためには欠かせないものです。

卒乳するためには、

  • 離乳食を始めていること
  • 離乳食などが進んでいておっぱい以外に飲めるものがあること
  • 夜間ぐっすり眠れるようになること

などさまざまな条件が必要です。子どもは成長とともに自我が芽生え、いつかは授乳を必要としなくなります。これを促すためには、卒乳までに離乳食を進めるなど子どもの成長をサポートしなくてはなりません。

卒乳何歳頃が理想?

赤ちゃん 離乳食

では、卒乳を考えたママの中には「じゃあ何歳頃卒乳すればいいんだろう?」と思った方もいるかもしれません。中には「もう2歳だけど、卒乳できる気配がない…」と不安に感じることもあるでしょう。

ここからは卒乳何歳頃が理想なのか、解説します。

WHOの推奨年齢は2歳

厚生労働省では授乳・離乳支援ガイドを発行しており、その中には1歳6カ月ごろまでに離乳(卒乳)完了を推奨しています。これは幼児食に移行するころでもあり、授乳から得られる栄養が赤ちゃんにとって必要なくなる時期と一致しています。産院でも、基準としてこのように指導されたママは多いのではないでしょうか。

しかし、WHOでは離乳完了の推奨年齢は2歳とあり、国や地域によって大きく差があります。周りのママから聞く限りでも、1歳を過ぎてもおっぱいを続けている子は多いです。

「〇歳以上は授乳NG」はない!

上記のように、離乳完了の推奨年齢は定める機関によってさまざま。また、あくまで「推奨年齢」なので何歳までに卒乳すべきとは決められていません。

育児書を参考にする方も多いですが、子どもはもちろん「1歳6カ月になったその日から、突然授乳を必要としなくなる」わけがありませんよね。その子のペースを守りながら成長していきます。

そのため、「今2歳だけど授乳を続けている」「どうしても1日1回の授乳が終わらない」と思っても大丈夫。「〇歳以上は授乳NG」と決まっているわけではありません。焦らず子どもが自然と卒乳するまで、ママは待ってあげてください。

中には1歳未満で自然と卒乳することも

卒乳というと「2歳なのに卒乳できない」といった長引くパターンに注目されがちですが、「1歳になっていないのに卒乳できた。これっておかしいの?」と悩むママももちろんいます。たとえば、

  • 授乳量が少なかったり赤ちゃんがうまく吸えなかったりして、ミルクに移行した
  • 突然おっぱい拒否が起こり、卒乳した
  • 離乳食で満足するようになり、卒乳した

このような場合は1歳未満で自然と卒乳することもあります。まだ授乳する必要はあるのにミルクに移行したとしても、これは決してママのせいではなく子どもの成長の一環として受け止めることが大切です。

卒乳の時期は子どもそれぞれで異なります。「もう必要なくなった」というタイミングは決して育児書通りではないし、推奨年齢に沿ったものでもないので、我が子のペースをママならではの目線で見極めてあげてくださいね。

卒乳するために大切なこととは?

ママ 赤ちゃん 遊び

自然な卒乳を目指すママが大切にしたいことが3つあります。最後に卒乳をするために重要なポイントを見ていきましょう。

離乳食を進めておく

卒乳で大切なことは、子どもの摂食機能の発達に合わせることです。いくら「早く卒乳して欲しいな」と思っても、授乳以外から栄養が摂れなければ進みません。この場合はママのタイミングで断乳し、ミルクで栄養を補うのがスムーズです。

卒乳は、離乳食に慣れてもらって幼児食へ移行してからでも構いません。離乳食も焦って進めるのではなく、子どものペースを守って親子で足並みをそろえて一歩ずつ進めていくとよいでしょう。

授乳回数が減るのを待つ

離乳食が進み、「ご飯で満足できる」ようになると授乳回数は次第に少なくなっていきます。この回数が減るのを、卒乳を目指すママとしてはゆっくり待っていてあげたいですね。

離乳食はもちろん子どもそれぞれのペースで進みます。例え1歳になって大人と変わらない幼児食を食べるようになったからといって、突然授乳をやめてしまうと子どもは不安に思うでしょう。ポイントは「少しずつ減らす」「子どものおっぱい離れを見守る」ことであり、ある程度時間をかけて卒乳を促すと自然です。

卒乳を目指す日を決め、子どもにも準備してもらう

卒乳は断乳と違って、子どものタイミングを待つもの。ですが、目安となる日を決めておいて子どもと「おっぱいバイバイ」について話し合ってもよいかもしれません。1歳半ごろになったら言葉を理解しはじめるので、

  • そろそろおっぱいとさようならしようか
  • ママと一緒にバイバイできる?
  • (カレンダーなどを見せて)ここになったらおっぱいとさようならしてみる?

と優しく説明してあげましょう。子どもにとっても、授乳という習慣から離れるのは不安が大きいもの。ママの声掛けで安心して離乳できるよう心掛けるとよいでしょう。

ただし、卒乳の日を決めたとしても「環境が大きく変化する(引っ越しや進級など)」「体調不良がある」場合は、一度日にちを見直す方がよいです。風邪や体調不良のときや環境が大きく変わった状態だと、子どもの精神状況は不安定になりがち。授乳によって得られる安心感が大切になることもあるので、無理に卒乳を進めるのはおすすめできません。

今、卒乳がうまくできなくても成長とともにいつかはおっぱいと離れるときはやってきます。ママとしても寂しい気持ちがあるかもしれませんが、子どもの成長を一緒に見守ってあげましょう。

まとめ

卒乳何歳までに済ませればいいんだろう?と思ったら、まずは離乳を始めましょう。普段の離乳食をほんの少し進めるだけで構いません。

いつかは卒乳時期は必ずやってくるので、その日まで授乳というママと赤ちゃんだけの時間を大切にできるとよいですね。

【参考】

卒乳の時期はいつ?平均何歳くらい?自然卒乳・計画卒乳と断乳との違いは? ままのて

卒乳はいつする?卒乳時期の目安と進め方を解説  保育のひきだし ~こどもの可能性を引き出すアイデア集~

適切な卒乳の時期はいつ?自然な卒乳で安心子育て! MIMI STAGE

ABOUT US
【監修】久保田 由華久保田 由華
公認心理師、臨床心理士。
NY州立大学にてメンタルヘルスカウンセリングの修士号修得。NYCのNPOにてアシスタントサイコロジストとして勤務後帰国。
大学、クリニック、心理相談室等で勤務。7000ケース以上のご相談を担当。

心の相談室こころラボを設立し、カウンセリング以外にも子育てママのためのセミナーやスクール、ママのためのオンラインコミュニティを運営。