ママ友作り方を徹底解説!仲良くなるための4つのポイントとは?

ママ友作り方

同じ子育てをする母親同士のつながりが、ママ友です。子育て中は「1日子供としか話さなかった」「愚痴や悩みを誰かに打ち明けたい」と孤独を感じることは多いもの。そんな時にママ友がいれば心強い味方になります。

しかし、「ママ友が欲しいけれど…作り方がわからない!」と悩むママも多いです。ママ友できないと悩む方に向けて、今回はママ友作り方を徹底解説します。

ママ友を作る時だけじゃなく、対人関係を築くときにも大切なスキルを身につけていきましょう。

「ママ友いない…」で悩んでいませんか?

ママ友 交流

ママになったら、一度は「ママ友が欲しいな」「ママ友がいないなあ」と悩むかもしれません。実は、ママ友がいないと感じる方は多いです。

まずはママ友とは何か、基本的なところから考えてみましょう。

ママ友って本当に必要?

ママ友とは、子供を持つお母さん同士の友人関係のこと。元々友人だった方が子供を持ち、ママ友になる場合もありますが、多くが「保育園や幼稚園に子供が通うママ同士」「ご近所のママ同士」といった出会い方をするようです。

ママ友いないと悩む方も多いですが、ママ友は特にいなくても困りません。保護者会で一人になるかも、子供の友好関係も狭くなるかもと思われる方もいますが、子供と親同士はまず関係ないことを頭に入れておきましょう。

ママ友がいなくて寂しいと思うかもしれませんが、未就園児のママ友関係は短い間で終わり、保育園・幼稚園のママ友関係もそれこそ卒園すると終わるケースも多いです。たった今寂しいからといって悩む必要はないので、「気の合うママ友ができたらいいな」と気楽に構えておくことをおすすめします。

ママ友がいるメリットとは

ママ友がいるメリットとは何でしょうか。ママ友はとにかく「お互いが似た環境」にいるのが特徴です。子供を育てていて、さまざまな悩みに直面し、日々家事をこなしながら生活する友人なら、今自分の持つ思いや悩みに共感してくれるでしょう。溜まった愚痴をお話する相手にもなりますよね。

また、同じ学校・園に通うママなら、子供の教育関係でわからないことを聞きあったり一緒に考えたりできます。このように、毎日のママの生活に心強い味方になってくれることが、ママ友がいる最大のメリットです。

ママ友を作るためのポイントとは?

ママ友 悩み

では、そんなママ友はどうやって作ればよいのでしょうか?「初対面の人とすぐに打ち解けられない」「自分から話しかけにくい」というママのために、ママ友作り方を4つのポイントに絞りました。以下の3つのことを意識して、ママ友作り方をマスターしてみましょう。

①「いつも会うママ」なら仲良くなりやすい

心理学者のロバート・ザイアンスは「単純接触効果」に関する理論の中で、「人間は初対面の相手には警戒心を持つ。しかし、何度か接触すると次第に警戒心がなくなり、好感を持つようになる」と言います。みなさんもお店や毎日通る道などで、同じ方とすれ違うことはないでしょうか?次第に「いつもの人だ」と警戒心がなくなる経験があるママも多いかもしれません。

これをザイアンスの法則と呼びますが、ママ友を作るときも同じ。最初から友達になりたい!と話しかけるのではなく、まずは園の送り迎えや児童館で一緒になるなど、顔を合わせる回数を増やしてみましょう。

何度も会う顔見知りのママとは、仲良くなりやすいです。最初は挨拶を交わすだけで構いませんが、次第に「先週もいましたよね?」と会話のきっかけができるかもしれません。

②まずはにこやかに挨拶を!

「何を話したらよいのか分からない…」というママは、まずは基本的な挨拶から始めてみましょう。朝出会ったら「おはようございます」、日中なら「こんにちは」とにこやかな挨拶をするだけで周りのママと距離は縮まります。

できるなら目を合わせて、笑顔で挨拶するとよいでしょう。常に不機嫌そうで忙しそうなママとは仲良くなりたくありませんが、笑顔でご機嫌な方なら好印象です。

③話題がないなら質問してみよう

ママ同士の空間ができ、お話すればママ友が作れるチャンス。しかし、そんなときに「何を話せばいいの?」と悩むとどんどん言葉は出てきませんよね。ただ、ママ友にはたくさんの共通点があります。子供のことや園のこと、きょうだいのことや育児のことなど、ママ友に質問できる何かがないかを考えてみてはいかがでしょうか?

  • 来週の発表会、どんな格好で行きますか?
  • 明日の持ち物○○って書いていますけど、どんなものにします?
  • もう○○ってやっていますか?

など、質問から入ると話も広がりやすいです。

育児中の筆者も、今仲の良いママ友と話すようになったきっかけは「もうお子さんは、お箸使っていますか?」でした。トイトレのことでも良いですし、子供の好きなキャラクターでも構いません。共通の話題はたくさんあるので、質問から会話を広げてみてくださいね。

④話しかけられやすい雰囲気を作ってみよう

「それでも話しかけるのは難しい!」という方、それなら話しかけられやすい雰囲気を作ってみてはいかがでしょうか?ママたちを見ていると、

  • ママ友はいらない、忙しいから話しかけないで欲しいとガードするママ
  • 目が合うとにこっと笑ってくれて、仲良くなれそうなママ

など人によってさまざまです。このうち、話しかけやすそうと思うのは仲良くなれそうなママですよね。

確かにママ友はいらないと割り切っている方もいます。お仕事を持つママならなおさら、幼稚園や保育園の送り迎えの最中などは時間もないので、「ママ同士でお話する余裕はない」と考えている方もいるでしょう。

しかし、自分はそうでないのなら、話しかけられやすい雰囲気のあるママをお手本に、ママ自身も話しかけられやすい言動を心がけてみてください。話しかけられたときはきちんと受け答えをして、笑顔で接すると周りのママからも「仲良くなれそう」と思ってもらえますよ。

ママ友の作り方、気を付けたいこととは?

ママ友 作る

ママ友は育児の心強い味方。しかし、気を付けたいこともあります。これからママ友を作りたいと思う方が知っておきたいポイントもチェックしておきましょう。

「ママ友いない…」と焦り過ぎない

ママ友がいないから、とにかくみんなの輪に入らなきゃ!と焦る必要はありません。無理に周りのママに合わせたり、子供の友好関係を広げようとママ自身が行動しても、実はうまくいくことはなかなかないからです。

無理をして周りに合わせようとしても、初めのうちは頑張れるかもしれませんが、それが長期的になってくると、ママ自身の大きな負担になってくることもあります。また、ママが頑張っても、子供同士が同じような遊びやお互いへの興味を持たなかったりすると、かえって気まずい思いをしてしまうこともあるかもしれません。

共通点がたくさんあるママだからこそ、気の合うママ友と出会える可能性は高いです。そうでなくママ友がいなくても困ることもないので、「できたらいいな」と軽く受け止めながらママ同士の関係を楽しみましょう。

悪口や自慢は絶対にNG!

ママ友トラブルになる原因のひとつが「他人の悪口を言う」「自慢する」です。悪口や噂話はその場では盛り上がるかもしれませんが、巡り巡って本人に届き、そのうち自分の立場が悪くなります。自慢はママ友トラブルの「ママ友マウンティング」そのもの。自分ではそのつもりがなくても、相手は不快感を覚えるかもしれません。

「ママ友にならパパの愚痴が話せる」のは良いガス抜きになるかもしれませんが、ママの中には「パパの愚痴と一緒に収入やパパの職業の自慢にならないように…」と慎重になる方も多くいました。ぜひ気を付けておきましょう。

ママ友とは適度な距離感を持って

ママ友ができると心強いかもしれませんが、その関係はあくまで「子供ありき」です。子供同士でトラブルが起きるとママ友の関係も崩れるかもしれませんし、引っ越しや転校、習い事の有無でもママ友関係は変わってきます。幼稚園時代は毎週遊びに行くほど仲良かったのに、小学校で別々になり疎遠になった、というケースはよくあるものです。

こうした一時期の関係だからこそ、ママ友とは適度な距離感を持って接するのがおすすめ。もちろんママ同士が仲良くなり、子供関係なく交流を深めるのは良いことですが、基本的に「子供同士の関係をサポートし、見守るママ同士」であることを念頭に付き合うと良いでしょう。

まとめ

ママになると一度は悩むママ友作り方。ママ同士は共通点も多く気持ちも分かち合えるので、仲良くなるのは簡単です。まずは焦らず、「ママ友を作る」以前に「心地よい対応」ができるようになっておきましょう。

また、ママ友トラブルは多いものです。ママ友を作りたいと思うあまり周りに合わせすぎると、次はママ友がしんどいと感じてしまいます。自分にとって心地よい関係を大切にし、ママ友とうまく付き合っていきましょう。

【参考】

マーケティングに深い関係がある「ザイアンスの法則」とは?メリットとデメリットを解説  MarkeTRUNK

ママ友作りは意外に簡単!ママ友と仲良くなれる3つの秘訣  Hanako ママ web

ママ友の作り方 どこで知り合う?ママ友がいるメリットは?世代別・ママ友との付き合い方もご紹介  しゅふJOBナビ

ABOUT US
【監修】久保田 由華久保田 由華
公認心理師、臨床心理士。
NY州立大学にてメンタルヘルスカウンセリングの修士号修得。NYCのNPOにてアシスタントサイコロジストとして勤務後帰国。
大学、クリニック、心理相談室等で勤務。7000ケース以上のご相談を担当。

心の相談室こころラボを設立し、カウンセリング以外にも子育てママのためのセミナーやスクール、ママのためのオンラインコミュニティを運営。