この講座を受けて、もう一度最初から子育てをやり直したいと思うほど、子育てのヒントをたくさんいただきました。実際に子育て中の人にももちろんですが、0歳からのアプローチができるように妊娠中にこの講座を受けられていたらゆとりを持って子育てできるのではないかと思います。 子供は自分の鏡、子供に対してイライラしたら子供を強制させるのではなく、自分を見つめ直すことが先なのだと改めて感じました。 実際の子供とのやりとりで、感情的になってしまうことも多々ある中で、こういう場面ではどうやって切り返したらいいか?など具体的にアドバイスをしていただけたのがとてもありがたかったです。 

​R. I様 (4歳のママ)

ただ聞いているだけの授業ではなく、お互いに意見交換をしながらの内容でとても積極的に参加することができました。 育児をしていると、どうしても子供との世界だけに入ってしまい発散できなかったりしますが、同じような悩みを持つ方々との話を聞いたりすることで、新しい気づきがあり勉強になりました。 人の脳は早いうちに大部分が出来上がるので、赤ちゃんや幼少期にいかに土台を作ってあげるかということです。たくさんの良い刺激を与えて脳の活性化を促せていけたらと思いました。 また、子供の言ったことを否定しない、寄り添う声かけに気づきがありました。ついつい間違っていることを訂正してしまいがちですが、一度受け入れ認めてあげることがとても大事であると感じました。 今日から少しずつでも意識して、自分の育児に取り入れていきたいです。ありがとうございました。

K.I.様(1歳&4歳のママ)

いま子育てで悩んでいることについて聞いていただき、具体的にアドバイスをいただきました。なるほど、と思うことばかりだったので、日々の子ども達との関わりの中で実行していきたいと思います。 ビジョントレーニングをやってみたいです。子どもの好きな遊びや絵本読みの中で様々な能力を高められるアプローチの仕方を教えていただいたので、やってみたいと思います。

めぐ様 (2歳&4歳のママ)

今娘は4歳ですが、子育てをしてきた中で、どのくらいの年齢でどんなことをやらせてあげたほうがいいのかというのが母親の自分がわかっていないことが不安で、振り返ると、もっと小さいときにこういうことをしておけばよかったと後悔することが多々あります。今日の雑巾絞りの話もそうですが、あえてやらせようとしないとそのままやらないまま時が経つだけであり、心の片隅にやらせようと思っていればまだしも、そんな考えも浮かばないまま毎日が過ぎていることもあると思うと、当たり前のことができないままになってしまう。「子供にはまだできないだろう、そのうちやればいいか」だとあっという間に子供は大きくなってしまう、子供は大人が思っている以上にやらせればできることを念頭に、日々の生活を送りたいと思いました。

R様(4歳ママ)

こどもの行動のどこにイライラしてしまうのか、客観的に考えることができました。 事前にわかっていれば、いつものようにイライラせず、冷静に声掛けができそうです。 乳児期幼少期の脳の発達の大切さを知ることができました。 こどもは親の無表情な顔が一番こわい。ということを教えていただいたので、叱らなければいけない時は実践してみようと思いました。

junjun様(4歳&1歳のママ)

大らかな気持ちで、イタズラも観察するぐらいの気持ちで。 子どもの実験など、具体的な数字がとてもわかりやすかった。

Y様(4歳&2歳)

実際どうなのかな?と思っていたことも解消してとてもスッキリです!子育てがより楽しみになりました❤️ やってみたいことはたくさんありますが、本日のお風呂から、カウントダウン式にしてゼロを加えてみたり、フルーツを数えてみたりできました!!

ss様(1歳ママ)

興味深い内容をわかりやすく説明して頂いたので時間が過ぎるのがあっという間でした!子育ても楽しめるような気持ちになり、帰路につきました! 生活の中でできる育脳遊び(階段を上りながら数を数えるetc…)が沢山ある、とわかったので色々と探してみたいと思います。

Y.H様(0歳3か月ママ)

いつもインスタで見ていたので、動いているゆかさんを初めて見て、お話出来て嬉しかった。 とても丁寧でお話中、私自身をゆかさんから大切にされていると感じて嬉しかった。

匿名希望(2歳11ヶ月)

今日はありがとうございました。わかりやすいお話、そしてYUKAさんのお人柄も、話しやすい印象で、zoomでお目にかかれて嬉しかったです!

S様(4歳、1歳4ヶ月)

楽しかったです。ストレスのコントロールには発想の転換・反対側を見ることが学べました。コーチングでのストレス・イライラの深堀りとはまた明日異なり、自分のマインドを見方を変えて意識するのもいい解決法だと思いました。

mizuho様(3歳6ヶ月)

学ぶだけでなく意見を言う参加型だったのでより深く考える事が出来ました。自分のストレスサインに気づく事ができたのも良かったです。

まーまま様(3歳9ヶ月)

危機的な状況でこそまず自分を大事にすることと言われ、目から鱗でした。家族優先にしがちですが、自分が無理をし過ぎるとそのストレスが家族に向くこともあるので、自分を労ることも大事だと思いました。

M様(4歳&2歳)

まず自分のケアを優先すること、本当に大事だなぁと思います。
〇〇市の子育て講座を以前受けていて、そこでも飛行機の酸素マスクはまず自分に先につけて、と臨床心理士の先生に言われたのを思い出しました。
私が大好きなフィギュアスケート観戦は今は行けないけれど、コーチがオンラインワークアウトを配信してくれていたり、好きな歌手がインスタライブをたくさんやってくれたりするので気分転換たくさんしようと思います!

ストレスセンサーが沸点に達するより前に、早めの解消が必要ですね。
お話しすることでストレスも緩和された気がします、素敵な機会をありがとうございました!!

Tonny様(4歳)

本日はありがとうございました。
11時から出かけなくてはならず、もう少し残ってお話を聞いていたかったです。また、このような企画で専門家のかたのお話を伺いたいです。

さだお様(2歳1か月)

今日参加させていただいて、今日1日は自分と夫に優しくできました。

1時間では足りないほどもっといろいろなお話が聞きたい内容でした。 最後にワンオペでお話できるのがオンライン講座のよいところであり、でも時間があれば、このような講座に参加するようなアンテナの高い皆さんがどんな悩みをかかえているのかも共有できたら共感できて自分が安心できる部分もあるのかなと思いました。

最初のゆかさんの自己紹介の際に「下の子が何時間でも泣いていて、気持ちを寄り添う言葉をかけてもダメだったけど、振り返ってみるとそれは表面上だったからなのだと思う」というお話を聞いて、どうしたらよかったのかという具体的な話をぜひ聞いてみたかったです。

最近、子供が何かできないことがあるとすぐに「もう、イヤ」と子供自身がイライラするのですが、どういう言葉がけをしてあげるのがいいのか悩んでいます。親としてはできなくてもいいと思っているのですが態度が気になります。。。

R様(4歳)

自己肯定感を育てたいと思って日々生活しているので「あーそれは良い」「取り入れよう」と思えることがありました!今後はまず子どもの気持ちを聞いて共感した上で、ママパパの思い・考えを伝えて向き合っていきたいと思いました。

K様(5歳&2歳&0歳)

子どものことをとにかく認めてあげることがとにかく大事なんだと思いました。 ついつい我が子に我慢ばかりさせていたので、もっとのびのびと接することが大切なんだと気付きました。 とても参考になり、子どもに対する接し方を変えていこうという前向きな気持ちになりました。

N様(3歳&2歳)

日々忙しくしていると、 子どもとの関わりがないがしろになり、 また厳しくあたることが増えてしまいがち。 あらためて自分の行動を顧みる機会になった。 言語化の大切さを学んだ。

Y様(6歳&3歳&1歳)

具体的な手立てのための視点、 方向性がきけて良かったです。 もう少し時間があれば良かったです。

K様(9歳&7歳&5歳)

子どもへの関わりを通して 親のレベルアップ、スキルアップの必要性を感じました。 親子ともに成長していきたいと思います。

S様(5歳)

子どもとの関わりあいをみなおせてよかったです。

E様(6歳&3歳)

子どもの気持ち、 意思を大切にしてあげることの大切さを得た。 声掛けの仕方(言葉の力)を 自分なりに工夫したいと思った。

T様(3歳)

子どもにしっかり寄り添い、 自分自身のことも周りの人のことも 大切に出来る人に育って欲しいと思った。 感情ワード、 家でじっくり考えて増やしてみたいと思います。

K様(5歳)

頭では分かっていても、 出来ていないことが多々あることに気づいた。 日々の生活の中での気持ちの理解(言語化)、 我慢させないことの大切さ、 遊びの中に知育の概念を入れる、 失敗をさせることの大切さを学んだ。

O様(14歳&4歳)

非常におもしろかったです。 楽しい講演でした。

S様(6歳&2歳)

感情の言葉を書き出すことは、 子どもだけでなく親にも良いと知った。 とても参考になりました。

T様(4歳)

なかなか出来ないことが多いことに気づいた。 生まれた時の気持ちを思い出して、 というのは本当にそうだと思った。

匿名(5歳)

非認知能力について詳しく知れて良かった。 自分はこれまでたくさん話しかけてあげられたかなーと振り返りました。まだまだこれからと信じて、しっかりこどもと向き合いたいです。

C.M様(4歳)

非認知能力について知りたかったので、分かりやすく教えてもらえて良かったです。 経済格差と語彙の関連が印象に残りました。子供に対してこれをして等指示的な言葉が多かったと反省しました。雑談のような会話を多く持てることを意識したいのと、自分の心に余裕を持って接していきたいと思います。上の子につい気が取られる事が多かったのですが、下の子にも沢山声をかけようと思いました。

r.s様(0歳&3歳)

少人数のアットホームな雰囲気で楽しく教えていただきました。セミナーを受けながら都度都度質問することができ、不明な点なく理解を深めることができました。また全体でコミュニケーションを取りながら学ぶことで、自分の立場に置き換えながら吸収することができました。 親が子供にどれだけ沢山話しかけることが重要か。またその会話は、業務連絡的な「〜しなさい」といった内容ではなく、取り留めもない自然な会話であることが大切ということを知ったので、親子の会話の質を高め、もっともっと沢山したいと思います。 また、幼少期にたくさんのことを経験させ、子供の可能性を広げてあげられたらと思います。そして、子供のいたずらを認めて、線引きをした中で思う存分させてあげたいです。

K.I様(4歳&1歳)

子どもの自主性を尊重することも大切ということを理解できました。 子どもとの関わり方を考えるよいきっかけになりました。

H様(7歳&5歳&3歳)

本日はありがとうございました! お話をお聞きして、これからは非認知能力を高めることをより意識しながら子どもに関わりたいと思いました! いたずらを好きなだけさせてあげるのはなかなか難しいですが、他のものに置き換えたりして上手く経験させてあげたいです。

A.F様(0歳&3歳)


PAGE TOP